ASRock Motherboard H670 PG Riptide Intel H670 Series CPU (LGA1700) Compatible H670 ATX Motherboard

$94.99

Added to wishlistRemoved from wishlist 0
Add to compare
Category: Tag:


Price: $94.99
(as of Jan 01, 2025 19:18:43 UTC – Details)


ASRock Motherboard H670 PG Riptide Intel H670 Series CPU (LGA1700) Compatible H670 ATX Motherboard
1808798
Memory storage capacity: 128 gb

7 reviews for ASRock Motherboard H670 PG Riptide Intel H670 Series CPU (LGA1700) Compatible H670 ATX Motherboard

0.0 out of 5
0
0
0
0
0
Write a review
Show all Most Helpful Highest Rating Lowest Rating
  1. The Library

    Cheap, durable, power issues in Linux
    I bought this because I was building a new home server and it was on sale. I wanted DDR4 ram since it’s still cheaper than ddr5 and no one cares about ram speed on a home server. I’m not too picky about brands but looking back through my last 10 years of builds over half my machines are running ASRock motherboards. They’ve been reliable and affordable.BUT, they have a problem in Linux. Specifically I was seeking the ultimate low idle power machine. A home server spends 99% of it’s time idling and it turns out this is quite a quest these days for people. You want something that lets your “pkg” power get into the C8 to C10 states. Out of the box this ASrock only lets you get to C3. Despite turning on package power of C6 in the bios and all the other bios options.Some genius on a forum discovered you can modify the bios though and enable C10 power states. Search for “How to get higher pkg C-States on Asrock motherboards (guide)”. It’s well documented but you can only do it through windows. An hour later, after a trial windows install, I was able to follow the instructions and sure enough, enabling “Low Power S0 Idle Capability” let me get to C10 pkg state in linux. I had to force some ASPM link states to L1 as well in linux but again, google is your friend.Should I have to do this? No. Apparently this is something that ASRock decided they just didn’t want to support. But I didn’t really want to return the motherboard. Once adjusted though I had an i5-14500 and 64GB of ram running at 10 watts from the wall idle power with 99% of the time in the C10 pkg state. Just what I was looking for.The 3 M.2 slots are perfect for a mirrored set of drives and one expansion drive for later when eventually ssd’s are going to replace spinning disk at capacity. Until then, I’ve got a couple spinning drives that connect to the sata ports.Had this worked out of the box with a bios setting that let me get to C8-C10 power saving state I would have given it 5 stars and cheered. As it is, it’s a 3 star board if your goal is a lower powered linux server. If you’re running a gaming machine or something else you won’t leave on 24/7 it’s not going to matter too much what power state you’re in and the board is a good solid board with nice features.

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  2. Matt Lake

    Does not work with i5 13500 even after bios update
    I legit bought this because they state on their website they support a bios update for 13th gen…. It does not work!! Even with the bios update! Which btw the way I can’t even use the latest bios update because it won’t accept it with the bios flashback, not even the 2nd latest… In fact I have to use the 3rd (which is version 10.02 which is suppose to offer 13th gen support) I can’t install 11.05 or 12.01… Believe me I started with 12.01 then 11.05, I only got 10.02 to install, but it doesn’t actually support my Intel i5 13500k. This is infuriating… This is the 2nd motherboard I have tried that states they support 13th gen only yo be bamboozled and find out it doesn’t (last one didn’t have flashback this one does)… Now I have to find another motherboard yet again to get my Intel CPU to work…I do not reccomend this, stay clear of this of your trying to get it to work with 13 gen cpus (particularly Intel i5 13500).

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  3. アマゾン便利すぎ

    昨今のゲーミングPCのようにピカピカ全く光りません。質実剛健、まさに漢のためのマザーボード。VRM(9フェーズ)を考慮して、ミドルレンジぐらいまでのCPUにおすすめです。具体的にはcore i5 12400Fあたり。最新のcore i5 13400Fは消費電力が上昇するわりに、ゲームパフォーマンスに差がでないため、おすすめしません。core i5 12400Fにこのマザボ、さらにグラボはRTX3060tiあたりで組めばコスパ最強。相性バツグンでゲームのフルHD解像度でもボトルネックは一切発生しません(WQHD,4Kでも当然)SSDはWDのSN770がこれまたコスパ最強でおすすめです。早い、安い、耐久性高い、メーカーの信頼性も高い。CドライブにSN770の1TB、Dドライブに同じSN770の2TBがバランス良くていいんじゃないかな。このマザーボードはNVMeスロットが3つある(全てPCIe GEN4対応。※排他ではない)ので上記構成だとしてもまだ1スロット余るので将来的にデータ用ドライブのDドライブが一杯になってもさらにSSDを追加することも可能。メモリはCrucialの1万程度で買えるDDR4 3200の32GBあたり。CPUファンはAK400あたりに交換すると静かなので幸せになれる。12400Fに付いている標準ファンでもいいが、少しうるさいので交換をすすめたい。電源は上記構成なら500Wでも足りるだろうが、将来を見越して750Wあたりのゴールド電源を買っておけばいいんじゃないかな。1万程度で買えるだろうし。以上、参考になれば幸いです。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  4. 風鳴

    まず金額からすれば、高性能で、極論これ以外選べない。PCIeXが2つあり、基本的に2枚差して運用する前提になっているのと、H670である事により、M.2が3つ取り付けた上で、高速に運用できる事が、まず評価できる。Thunderbolt 4 ヘッダもあるし、Thunderbolt 3がAとC実装されているのも優秀。USB3.2Gen1も普通に複数あるのもありがたい。オーディオもNahimic Audioに対応しているから、かなり音質もいい。電源Phaseも8+1と、安定性に力が入っているのもいい。メモリはDDR4である事を良いと思う人なら評価が高い。LANは「I219V」と、性能の良いチップで・・・これが新しいチップの為に悲劇が起こったが。では、このM/Bは、とても好物件。値段からすれば破格で、これ以外を選ぶ意味が全くない。あるとすればATXでは困るミニタワーとかのケースではなかろうか?同価格帯で、わざわざB660やH610を購入する意味があるのだろうか?このM/Bヨロ安いのが欲しいなら、B660でもよいとは思うが。では、何が問題だったのか?まず、この問題は、たとえば「11世代のインテル系のシステムからの乗り換え」ならば、多分起こらない問題である。早い話「古いシステムから、最新のシステムに乗り換えたら、ドライバーが対応できなかった」から起こった問題だった。8世代i3・8100から12世代i3・12100に、載せ替えた事で、OSのセキュリティが発動し、PINがリセットされてしまった。普通ならば、インターネットを経由して、PINの再設定をすれば済む問題である・・・が、8世代と古いシステムに合わせたドライバーしか無かった為に、LAN(I219V)のドライバーが無く、インターネットに接続できない問題が発生した。11世代や10世代からの乗り換えならば、多分普通にLANを認識できた可能性は高い。流石に8世代から12世代だったので、ドライバーが認識できなかった。では、どうすればいいのか?答えはUSBLANを購入しておくことである。ただし、新しいのを購入してしまうと、同じ問題が起こらないとも分からないので、汎用性の高い、古いチップが使われた奴を買っておくといいだろう。普通にネットを認識し、ようやくPINの初期化まで持って行けた。一応補足として、8世代の8100の消費電力より、12世代の12100のほうが、アイドル状態で、おおよそ8w程度、消費が大きい。TDPで58wとなってはいるが、実際は若干大きい。ただしそれは「本格的に稼働させたら、12100のほうが6%近く消費が小さい」という事も評価しておく。ゲーミングとして考えるといっても、一応メモリーのオーバークロック耐性も高いので、5万出してCPUだけ切り替えて使うのも悪くない。ただ、アイドル時の消費電力は高めなので、マイニングでは不利になる。単純に8w高いという事は「年間2千円」の電気代が多く支払われる。これを少ないと考えるかは、個人による。自分は無視できないと考えるが、ゲームもする前提としてなら、悪くないM/Bである。ついでに書けば、アイドル時の消費電力を下げたいのであれば、E‐coreがあるi7・12700が、低消費電力を実現している。E‐coreのクロックも低く抑えている事で、アイドル時の電力も低くなっている。下手げにi5・12600K/KFとかを購入するとE‐coreのクロックが2.8GHzと高く、無駄に電気を食う。まあ12700/Fは、低消費電力版みたいなのですからね。K/KFだと、高性能になって、結局E‐coreがある事の意味がなくなるので。ゲームオンリーなら、気にもしないんでしょうけど。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  5. けん坊

    USB-C目的で探していたマザーボードで12世代CPUが安定して使えそうな物として安価さも重なって大変満足しています。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  6. Amazon カスタマー

    今までi7-8700でAsusのH370-Proを使用。BIOSの起動が遅い。体感的にはAsusより倍ぐらい時間がかかっている。ビデオドライバーの不具合なのか、オープニング画面がしばらく出ないことがある。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this
  7. kk

    インテル12世代CPUシステムを組み立てるため購入。何もトラブルなくWindows10のインストールが完了。これまでASUSのマザーボードを多く使ってきたが使い勝手はそれほど違わない。UEFI BIOSになってからはどこのマザーボーもよく似たもの。ただ一つ、PT3をPCIexスロットにさしてドライバーをインストールし立ち上げるとうまく起動できない。これはBIOS設定に「Above 4GB……]という項目がありここをいじらないといけない。32ビット動作のソフトのためと思われ4GB以上のメモリー空間にこのデバイスのソフトアドレスが配置されると動かなくなることか。Asrockはデフォールトで「enable]になっているので「disabele]に。ただ一つ心配なのはH670チップセットの温度が高いこと。グラボを使わないのでヒートシンクを追加した。

    Helpful(0) Unhelpful(0)You have already voted this

    Add a review

    Your email address will not be published. Required fields are marked *

    ASRock Motherboard H670 PG Riptide Intel H670 Series CPU (LGA1700) Compatible H670 ATX Motherboard
    ASRock Motherboard H670 PG Riptide Intel H670 Series CPU (LGA1700) Compatible H670 ATX Motherboard

    $94.99

    Best Deals for all new
    Logo
    Compare items
    • Total (0)
    Compare
    0
    Shopping cart